城ヶ崎海岸でのーんびりお散歩した後は
伊東へ戻り、本日のお宿『淘心庵 米屋』へ。
淘心庵 米屋

チェックイン時間あたりに着いたら
ちょうど、ご年配の夫婦が前にいて
『ただいま』って門をくぐられてました。
リピーターの方が多いのかなぁ。
でも、分かる気がします。
はじめまして

門をくぐると、建屋まではすぐなのですが
小さいながらも
川

川が流れてます
『今年は水不足で・・・』って、女将さんがおっしゃってたので
本来なら、もう少し水量が多いのかも。
池

小さなお庭スペースながらも
小さな池があって、鯉が泳いでました~
米俵

エントランスでは、米俵がお迎えしてくれます。
やっぱり『米屋』だから
帳場

こちらで、チェックイン手続きを行います。
実際は、人がいっぱいだったので
人がいない時の写真を載せてます。
座ってみた

本来なら、このガラス窓から
滝が見えるらしいんです。
ただ、今年は雨があまり降らなかったから
確かに、豪快な滝というよりも
細くちょろちょろ水が流れてる・・・っていうカンジで
『お水が少なくて、恥ずかしいわ』って、女将さんがおっしゃってました。
でも、そんなコトないですよ~。
目の前の窓が大きいと、それだけで気持ちいいもん
小菓子

チェックイン時には、お抹茶と小菓子
で
おもてなし

エレベーター

お部屋へ案内していただきまーす。
エレベーターの1Fは
写真は撮ってませんが、お土産コーナーになってました。
花車

『淘心庵 米屋』は全部で17室という、こじんまりとした旅館です。
だから、敷地や建物が広いワケでもないし
伊東といっても、南伊東だから
海が見えるワケでもないし
まわりは民家なので、何かあるワケでもなく。
でも、趣や風情を大切にしようっていう雰囲気が
伝わってくる感じがします。
伊東へ戻り、本日のお宿『淘心庵 米屋』へ。
淘心庵 米屋

チェックイン時間あたりに着いたら
ちょうど、ご年配の夫婦が前にいて
『ただいま』って門をくぐられてました。
リピーターの方が多いのかなぁ。
でも、分かる気がします。
はじめまして

門をくぐると、建屋まではすぐなのですが
小さいながらも
川

川が流れてます

『今年は水不足で・・・』って、女将さんがおっしゃってたので
本来なら、もう少し水量が多いのかも。
池

小さなお庭スペースながらも
小さな池があって、鯉が泳いでました~

米俵

エントランスでは、米俵がお迎えしてくれます。
やっぱり『米屋』だから

帳場

こちらで、チェックイン手続きを行います。
実際は、人がいっぱいだったので
人がいない時の写真を載せてます。
座ってみた

本来なら、このガラス窓から
滝が見えるらしいんです。
ただ、今年は雨があまり降らなかったから
確かに、豪快な滝というよりも
細くちょろちょろ水が流れてる・・・っていうカンジで
『お水が少なくて、恥ずかしいわ』って、女将さんがおっしゃってました。
でも、そんなコトないですよ~。
目の前の窓が大きいと、それだけで気持ちいいもん

小菓子

チェックイン時には、お抹茶と小菓子


おもてなし


エレベーター

お部屋へ案内していただきまーす。
エレベーターの1Fは
写真は撮ってませんが、お土産コーナーになってました。
花車

『淘心庵 米屋』は全部で17室という、こじんまりとした旅館です。
だから、敷地や建物が広いワケでもないし
伊東といっても、南伊東だから
海が見えるワケでもないし
まわりは民家なので、何かあるワケでもなく。
でも、趣や風情を大切にしようっていう雰囲気が
伝わってくる感じがします。
スポンサーサイト