米屋の大浴場は、岩風呂と古代檜の風呂の2種類があって
時間によって、男女入れ替えになります。
大浴場

到着した日は、写真奥側の岩風呂が
女性用になってました。
岩風呂

チェックイン後にすぐいったら
誰もいなかった
洗い場

貸切状態
露天風呂

眺望はないですけど、の~んびり
脱衣所

ちゃんとタオルが置いてありまーす。
マッサージチェア

マッサージチェアがおいてあると、うれしいです~
お風呂後に利用して、リラックス
洗面台

近づくと・・・
アメニティ

お部屋と同じように、基礎化粧品が置いてあるので
手ぶらで大浴場へ行けちゃいまーす
入浴後のお楽しみ

お風呂上がりは、小さい頃に飲んだ
懐かしいジュースでクールダウン
利用したのは翌日ですが、古代檜風呂もご紹介を。
のれん

時間入れ替え制なので
翌朝は、古代檜風呂が女性用になってました。
古代檜風呂

岩風呂と比べるまでもなく、コンパクトです。
洗い場

湯気で白くなってしまいましたが
こちらのお風呂は、洗い場もコンパクトです。
露天風呂

露天風呂は岩風呂でーす。
脱衣所

古代檜風呂は、コンパクトな設計になっているようで
マッサージチェアはなかったです。
お風呂上がりは、牛乳を

朝は、お風呂上がりのドリンクが
牛乳に変わります。
地味にこーゆーの、うれしーですよね
お風呂紹介ということなので、なんなら貸切風呂も。
貸切風呂

米屋は、貸切露天風呂が1つあります。
ただ、洗い場はないので、湯船しかないでーす。
傘

1回、外へ出るので
シブーイ傘がおいてあります
いいなぁ。コレ。
1度

外へ出て
門

門をくぐると
脱衣所

こじんまりと。
露天風呂

この貸切風呂は利用してないのですが
中が気になったので、見学だけしてみました。
時間によって、男女入れ替えになります。
大浴場

到着した日は、写真奥側の岩風呂が
女性用になってました。
岩風呂

チェックイン後にすぐいったら
誰もいなかった

洗い場

貸切状態

露天風呂

眺望はないですけど、の~んびり

脱衣所

ちゃんとタオルが置いてありまーす。
マッサージチェア

マッサージチェアがおいてあると、うれしいです~

お風呂後に利用して、リラックス

洗面台

近づくと・・・
アメニティ

お部屋と同じように、基礎化粧品が置いてあるので
手ぶらで大浴場へ行けちゃいまーす

入浴後のお楽しみ


お風呂上がりは、小さい頃に飲んだ
懐かしいジュースでクールダウン

利用したのは翌日ですが、古代檜風呂もご紹介を。
のれん

時間入れ替え制なので
翌朝は、古代檜風呂が女性用になってました。
古代檜風呂

岩風呂と比べるまでもなく、コンパクトです。
洗い場

湯気で白くなってしまいましたが
こちらのお風呂は、洗い場もコンパクトです。
露天風呂

露天風呂は岩風呂でーす。
脱衣所

古代檜風呂は、コンパクトな設計になっているようで
マッサージチェアはなかったです。
お風呂上がりは、牛乳を


朝は、お風呂上がりのドリンクが
牛乳に変わります。
地味にこーゆーの、うれしーですよね

お風呂紹介ということなので、なんなら貸切風呂も。
貸切風呂

米屋は、貸切露天風呂が1つあります。
ただ、洗い場はないので、湯船しかないでーす。
傘

1回、外へ出るので
シブーイ傘がおいてあります

いいなぁ。コレ。
1度

外へ出て
門

門をくぐると
脱衣所

こじんまりと。
露天風呂

この貸切風呂は利用してないのですが
中が気になったので、見学だけしてみました。
スポンサーサイト
『淘心庵 米屋』のお部屋は
本館・別邸・離れの3種類があります。
離れは、全室和室仕様でそんなに興味がなかったので
本館と離れとで、どっちがいいか悩んだんです。
1つの判断基準になる価格も
全然変わらないし
別邸の方が、いいような気がするけど
本館は、『平成22年6月リニューアル』ってあるから、1番新しいカンジかなぁ?とも思ったし。
で、はむたんには決められなかったので
ダンナさまにどっちがいいか聞いてみたら
『・・・本館かなぁ』ってコトで
本館にしてみたんだけど。
でも。
たぶん、コレは失敗
リニューアルしてても、元の造りが古いから
別邸の方が全然新しそうで、キレイそうでした・・・。
別邸のお部屋そのものは、見てないけど
建物の廊下なんかから想像すると、おそらくそうだろうと・・・。
なので、もしも泊まることがあるなら
別邸がおすすめだと思われます~
そうは言っても、お部屋そのものは広くてキレイだし
居心地よかったから、またリピしてもいいなぁ~って思ってるワケですが
今回のお部屋

『ぼたん』という、48㎡の和洋室のお部屋です。
ドアを開けると・・・

はむたんの第一印象。
リニューアルってウソでしょぉぉぉぉ
けっこう年季入ったカンジで
ちょっとビックリしました・・・
トイレ

すぐ右手前側がお手洗いになってます。
肝心のお部屋

玄関の左側が、お部屋になってます。
・・・安心しました
玄関口と違って、ちゃんとリニューアルされてまーす
角度を変えて

ちょっとレトロ感が漂う、和室スペースです。
座椅子

『殿様イス
だぁ~』と
ムダにひじをかけて、喜んでおりました
冷蔵庫

冷蔵庫を開けると
こんな感じ

このビールとお水は無料です~
鏡

なんか、おばあちゃんちにありそうな
ノスタルジックなカンジ。
と、いうか。
映画のリング
に出てきそうな・・・
ちょっと違うかな
ふすまを開けると

ふすまの中には、作務衣と寝間着
それに足袋が入ってます。
こちらの大浴場には、タオルなどが完備されていて
特に何かを持ってく必要があるわけじゃないからかな。
カゴバッグは、置いてませーん。
ベッド

和洋室なので、お布団ではなくベッドです。
日本人だけど、はむたんはやっぱりベッドがスキ
ベッド側から、リビングスペースを

元々、住宅街だし、2Fということもあって
特に眺望はないけど
十分なスペースで
のーんびりくつろいでました~
TV

の、隣に
小さい壺
みたいなのがありますが
茶香炉

なんか、香炉っていうと
平安時代を連想するのは、はむたんだけ???
この茶香炉のおかげで
お部屋の中が、常にいい香りです~
洗面台

玄関の右奥が、お風呂になってます。
アップで

特にこだわりがなければ
化粧水や乳液は、置いてあるから持って行かなくても大丈夫
もう1本はたしか、メイク落としだったような気が・・・
メンズのも置いてるし
『手ぶらで行っても大丈夫
』って、うれし~
巾着袋

この中に
コットンや歯ブラシなんかが入ってます。
お風呂

檜の良い香りがしまーす
半露天風呂だそうですが
・・・それはどーなんだろお。
シャワー

たびたび、このPOLAのコンディショナーを見かけますが
私、コレ、キライじゃないです
館内図

パブリックスペースが、ちょっと残念な本館ですが
お部屋の中にいる分には、気になりません。
周りに何もないところなだけに
その分、お部屋でゆーっくりできました

本館・別邸・離れの3種類があります。
離れは、全室和室仕様でそんなに興味がなかったので
本館と離れとで、どっちがいいか悩んだんです。
1つの判断基準になる価格も
全然変わらないし
別邸の方が、いいような気がするけど
本館は、『平成22年6月リニューアル』ってあるから、1番新しいカンジかなぁ?とも思ったし。
で、はむたんには決められなかったので
ダンナさまにどっちがいいか聞いてみたら
『・・・本館かなぁ』ってコトで
本館にしてみたんだけど。
でも。
たぶん、コレは失敗

リニューアルしてても、元の造りが古いから
別邸の方が全然新しそうで、キレイそうでした・・・。
別邸のお部屋そのものは、見てないけど
建物の廊下なんかから想像すると、おそらくそうだろうと・・・。
なので、もしも泊まることがあるなら
別邸がおすすめだと思われます~

そうは言っても、お部屋そのものは広くてキレイだし
居心地よかったから、またリピしてもいいなぁ~って思ってるワケですが

今回のお部屋

『ぼたん』という、48㎡の和洋室のお部屋です。
ドアを開けると・・・

はむたんの第一印象。
リニューアルってウソでしょぉぉぉぉ

けっこう年季入ったカンジで
ちょっとビックリしました・・・

トイレ

すぐ右手前側がお手洗いになってます。
肝心のお部屋

玄関の左側が、お部屋になってます。
・・・安心しました

玄関口と違って、ちゃんとリニューアルされてまーす

角度を変えて

ちょっとレトロ感が漂う、和室スペースです。
座椅子

『殿様イス

ムダにひじをかけて、喜んでおりました

冷蔵庫

冷蔵庫を開けると
こんな感じ

このビールとお水は無料です~

鏡

なんか、おばあちゃんちにありそうな
ノスタルジックなカンジ。
と、いうか。
映画のリング

ちょっと違うかな

ふすまを開けると

ふすまの中には、作務衣と寝間着
それに足袋が入ってます。
こちらの大浴場には、タオルなどが完備されていて
特に何かを持ってく必要があるわけじゃないからかな。
カゴバッグは、置いてませーん。
ベッド

和洋室なので、お布団ではなくベッドです。
日本人だけど、はむたんはやっぱりベッドがスキ

ベッド側から、リビングスペースを

元々、住宅街だし、2Fということもあって
特に眺望はないけど
十分なスペースで
のーんびりくつろいでました~

TV

の、隣に
小さい壺

茶香炉

なんか、香炉っていうと
平安時代を連想するのは、はむたんだけ???
この茶香炉のおかげで
お部屋の中が、常にいい香りです~

洗面台

玄関の右奥が、お風呂になってます。
アップで

特にこだわりがなければ
化粧水や乳液は、置いてあるから持って行かなくても大丈夫

もう1本はたしか、メイク落としだったような気が・・・

メンズのも置いてるし
『手ぶらで行っても大丈夫


巾着袋

この中に
コットンや歯ブラシなんかが入ってます。
お風呂

檜の良い香りがしまーす

半露天風呂だそうですが
・・・それはどーなんだろお。
シャワー

たびたび、このPOLAのコンディショナーを見かけますが
私、コレ、キライじゃないです

館内図

パブリックスペースが、ちょっと残念な本館ですが
お部屋の中にいる分には、気になりません。
周りに何もないところなだけに
その分、お部屋でゆーっくりできました


城ヶ崎海岸でのーんびりお散歩した後は
伊東へ戻り、本日のお宿『淘心庵 米屋』へ。
淘心庵 米屋

チェックイン時間あたりに着いたら
ちょうど、ご年配の夫婦が前にいて
『ただいま』って門をくぐられてました。
リピーターの方が多いのかなぁ。
でも、分かる気がします。
はじめまして

門をくぐると、建屋まではすぐなのですが
小さいながらも
川

川が流れてます
『今年は水不足で・・・』って、女将さんがおっしゃってたので
本来なら、もう少し水量が多いのかも。
池

小さなお庭スペースながらも
小さな池があって、鯉が泳いでました~
米俵

エントランスでは、米俵がお迎えしてくれます。
やっぱり『米屋』だから
帳場

こちらで、チェックイン手続きを行います。
実際は、人がいっぱいだったので
人がいない時の写真を載せてます。
座ってみた

本来なら、このガラス窓から
滝が見えるらしいんです。
ただ、今年は雨があまり降らなかったから
確かに、豪快な滝というよりも
細くちょろちょろ水が流れてる・・・っていうカンジで
『お水が少なくて、恥ずかしいわ』って、女将さんがおっしゃってました。
でも、そんなコトないですよ~。
目の前の窓が大きいと、それだけで気持ちいいもん
小菓子

チェックイン時には、お抹茶と小菓子
で
おもてなし

エレベーター

お部屋へ案内していただきまーす。
エレベーターの1Fは
写真は撮ってませんが、お土産コーナーになってました。
花車

『淘心庵 米屋』は全部で17室という、こじんまりとした旅館です。
だから、敷地や建物が広いワケでもないし
伊東といっても、南伊東だから
海が見えるワケでもないし
まわりは民家なので、何かあるワケでもなく。
でも、趣や風情を大切にしようっていう雰囲気が
伝わってくる感じがします。
伊東へ戻り、本日のお宿『淘心庵 米屋』へ。
淘心庵 米屋

チェックイン時間あたりに着いたら
ちょうど、ご年配の夫婦が前にいて
『ただいま』って門をくぐられてました。
リピーターの方が多いのかなぁ。
でも、分かる気がします。
はじめまして

門をくぐると、建屋まではすぐなのですが
小さいながらも
川

川が流れてます

『今年は水不足で・・・』って、女将さんがおっしゃってたので
本来なら、もう少し水量が多いのかも。
池

小さなお庭スペースながらも
小さな池があって、鯉が泳いでました~

米俵

エントランスでは、米俵がお迎えしてくれます。
やっぱり『米屋』だから

帳場

こちらで、チェックイン手続きを行います。
実際は、人がいっぱいだったので
人がいない時の写真を載せてます。
座ってみた

本来なら、このガラス窓から
滝が見えるらしいんです。
ただ、今年は雨があまり降らなかったから
確かに、豪快な滝というよりも
細くちょろちょろ水が流れてる・・・っていうカンジで
『お水が少なくて、恥ずかしいわ』って、女将さんがおっしゃってました。
でも、そんなコトないですよ~。
目の前の窓が大きいと、それだけで気持ちいいもん

小菓子

チェックイン時には、お抹茶と小菓子


おもてなし


エレベーター

お部屋へ案内していただきまーす。
エレベーターの1Fは
写真は撮ってませんが、お土産コーナーになってました。
花車

『淘心庵 米屋』は全部で17室という、こじんまりとした旅館です。
だから、敷地や建物が広いワケでもないし
伊東といっても、南伊東だから
海が見えるワケでもないし
まわりは民家なので、何かあるワケでもなく。
でも、趣や風情を大切にしようっていう雰囲気が
伝わってくる感じがします。
『淘心庵 米屋』へ行く前のプロローグ
category: こんなお店に行ってみました > 和食
パリ旅行記を終えたばかりで
同じヨーロッパのイタリア旅行記に移るのもなんなので
とりあえず、温泉ネタでもぶちこんでみまーす。
ちょっと前になってしまいますが
9月末ぐらいに、温泉へ行きました~
行き先は、伊東温泉。
なぜなら、場所的にちょうどいいから
本当は、熱海ぐらいがいいんだけど
熱海だと、興味がある旅館もホテルもないし。
と、なると
もうすこし足を延ばした伊東ぐらいがいいかなぁって。
記事にはしてませんが
去年行った、西伊豆の土肥にある無雙庵枇杷は、とっても良かったんです~!!
本当、おすすめしたいし!!!
ただ、うちからだと
西伊豆はちょっと遠くて・・・。
で、今回は伊東の淘心庵 米屋というところへ行きましたが
その前のプロローグということで、その前のごはんネタでも・・・。
細~い路地

伊東の駅から、歩いたら10分ぐらいかな?
(車だから、よくは分かりませ~ん)
細ーい路地に
鰻やさん

こちらの『うなぎのまとい』があります。
以前、1度行っておいしかったので
こちらでお昼を食べようと、早めに行ってみました。
基本的に、予約は受け付けてないんです。
入り口にノートみたいなのがあるので
そこに名前を書いて、待つ感じ。
ただ、事前にTELしておくと
その時間に合わせて、スタッフの方が名前を書いてくれるみたいです。
お品書き

数年前に来た時と比べると
やっぱり価格が上がってます。
ちなみに、数台停められる駐車場も
近くにあります。
東海館

まといの正面は、こちらの東海館という
レトロな趣のある建物になります。
以前は旅館だったんだろうと思われますが
現在は、入場料200円で中を見学できます。
少しお散歩

うなぎやさんのオープンまで、まだ少しあるので
少しお散歩でも・・・。
店内へ

11:30のオープンと共に、中へ。
以前お邪魔した時は、人も並んでて駐車場もいっぱいだったのですが
今回はすいてました
2人とも、うな丼をオーダー。
うな重にすると
お吸い物が肝吸いになります。
肝焼を食べたかったけど
この日は、なかったみたいで・・・
うな丼

しばらく待っていると
うな丼が遊びにきました~
フタを開けると・・・

ななめってるー(笑)
から。
とりあえず、向きをそろえて
もう1度

写真を撮って
いただきまーす
こちらのうなぎは、
いわゆる『ふわっふわでやーらかい』のとは、ちょっと違います。
もちろん、ふっくら柔らかいのはもちろんですが
程よい弾力があり
皮もパリッとしていて、とっても香ばしいんです
かなり好みです~
身も肉厚ですよぉ。
大満足なお昼ご飯の後は
ドライブがてら、少し車を走らせて・・・
灯台

城ヶ崎海岸へやってきました~
とりあえず、灯台へ登ってみましたが
屋内だった

エレベーターがないので、地道に階段で登りましたが
(といっても、たいした高さではないけど)
屋外に出られるワケではなく
窓越しの眺めのようなので
すぐに降りちゃいました
ゴツゴツ溶岩

火曜サスペンス劇場とかで、出てきそうな景色
ダンナさまが『城ヶ崎行きたい』って言ってたので
来たんですけど
はむたん、城ヶ崎がどんなところか知らずに(←無知ってコワイ
)
ヒールでのほほんと来てしまったので
なかなか前に進めませーーーん
そういえば、有名ですよね。城ヶ崎って。
なんか、テレビで見たことあるよーな気が・・・???
門脇吊橋

メインイベント(?)の吊り橋
『定員は守ってください』とか言われても
そんなの誰も気にしないよぉぉぉ。
地味に『小錦関26名分』って言われても
小錦関はそんなにいっぱいいないし・・・。
渡ってみる

ヤバッ!!
○○とけむりは高いところがスキっていうけど
コレ、楽しーーーーッ
下をのぞいてみる

落ちたら、うちあげられちゃうねー!
遠目から・・・

吊り橋の全体像を撮ってみた。
先端まで歩いてみた

ヒールでも先まで行けそうな
ゴツゴツ感の甘い所があったので、来てみました~。
さらに、下をのぞいてみた

サスペンスの現場みたーい
別の角度から、吊り橋を

地味~にテンションあがったので
ムダに1往復半、吊り橋を渡ってみました
海をバックに遠目から

何があるワケでもないけど
何気に楽しい、城ヶ崎海岸でした~
この後は、来た道を戻って
本日のお宿へ向かいまーす
同じヨーロッパのイタリア旅行記に移るのもなんなので
とりあえず、温泉ネタでもぶちこんでみまーす。
ちょっと前になってしまいますが
9月末ぐらいに、温泉へ行きました~

行き先は、伊東温泉。
なぜなら、場所的にちょうどいいから

本当は、熱海ぐらいがいいんだけど
熱海だと、興味がある旅館もホテルもないし。
と、なると
もうすこし足を延ばした伊東ぐらいがいいかなぁって。
記事にはしてませんが
去年行った、西伊豆の土肥にある無雙庵枇杷は、とっても良かったんです~!!
本当、おすすめしたいし!!!
ただ、うちからだと
西伊豆はちょっと遠くて・・・。
で、今回は伊東の淘心庵 米屋というところへ行きましたが
その前のプロローグということで、その前のごはんネタでも・・・。
細~い路地

伊東の駅から、歩いたら10分ぐらいかな?
(車だから、よくは分かりませ~ん)
細ーい路地に
鰻やさん

こちらの『うなぎのまとい』があります。
以前、1度行っておいしかったので
こちらでお昼を食べようと、早めに行ってみました。
基本的に、予約は受け付けてないんです。
入り口にノートみたいなのがあるので
そこに名前を書いて、待つ感じ。
ただ、事前にTELしておくと
その時間に合わせて、スタッフの方が名前を書いてくれるみたいです。
お品書き

数年前に来た時と比べると
やっぱり価格が上がってます。
ちなみに、数台停められる駐車場も
近くにあります。
東海館

まといの正面は、こちらの東海館という
レトロな趣のある建物になります。
以前は旅館だったんだろうと思われますが
現在は、入場料200円で中を見学できます。
少しお散歩

うなぎやさんのオープンまで、まだ少しあるので
少しお散歩でも・・・。
店内へ

11:30のオープンと共に、中へ。
以前お邪魔した時は、人も並んでて駐車場もいっぱいだったのですが
今回はすいてました

2人とも、うな丼をオーダー。
うな重にすると
お吸い物が肝吸いになります。
肝焼を食べたかったけど
この日は、なかったみたいで・・・

うな丼

しばらく待っていると
うな丼が遊びにきました~

フタを開けると・・・

ななめってるー(笑)
から。
とりあえず、向きをそろえて
もう1度

写真を撮って
いただきまーす

こちらのうなぎは、
いわゆる『ふわっふわでやーらかい』のとは、ちょっと違います。
もちろん、ふっくら柔らかいのはもちろんですが
程よい弾力があり
皮もパリッとしていて、とっても香ばしいんです

かなり好みです~

身も肉厚ですよぉ。
大満足なお昼ご飯の後は
ドライブがてら、少し車を走らせて・・・
灯台

城ヶ崎海岸へやってきました~

とりあえず、灯台へ登ってみましたが
屋内だった

エレベーターがないので、地道に階段で登りましたが
(といっても、たいした高さではないけど)
屋外に出られるワケではなく
窓越しの眺めのようなので
すぐに降りちゃいました

ゴツゴツ溶岩

火曜サスペンス劇場とかで、出てきそうな景色

ダンナさまが『城ヶ崎行きたい』って言ってたので
来たんですけど
はむたん、城ヶ崎がどんなところか知らずに(←無知ってコワイ

ヒールでのほほんと来てしまったので
なかなか前に進めませーーーん

そういえば、有名ですよね。城ヶ崎って。
なんか、テレビで見たことあるよーな気が・・・???
門脇吊橋

メインイベント(?)の吊り橋

『定員は守ってください』とか言われても
そんなの誰も気にしないよぉぉぉ。
地味に『小錦関26名分』って言われても
小錦関はそんなにいっぱいいないし・・・。
渡ってみる

ヤバッ!!
○○とけむりは高いところがスキっていうけど
コレ、楽しーーーーッ

下をのぞいてみる

落ちたら、うちあげられちゃうねー!
遠目から・・・

吊り橋の全体像を撮ってみた。
先端まで歩いてみた

ヒールでも先まで行けそうな
ゴツゴツ感の甘い所があったので、来てみました~。
さらに、下をのぞいてみた

サスペンスの現場みたーい

別の角度から、吊り橋を

地味~にテンションあがったので
ムダに1往復半、吊り橋を渡ってみました

海をバックに遠目から

何があるワケでもないけど
何気に楽しい、城ヶ崎海岸でした~

この後は、来た道を戻って
本日のお宿へ向かいまーす

毎回のように、長くなってしまいましたが
パリ旅行記もこれで最後でーす。
カタール航空が誇る、快適なドーハのラウンジを出て
日本へ帰ります
タラップをのぼって・・・

F&C専用のプレミアムターミナルから
バスで飛行機のところへ向かい
ブレブレですが、タラップをあがって機内へ。
ウェルカムドリンク

2人そろって、ソフトドリンクですね。
シャンパンを催促するのがメンドーだったのか
それとも、素直にノンアルコールがよかったのか
?????
ヨユーのシートピッチ

DOH-NRTの77Lは
この広々したスペースがうれしいです~
アメニティ

機内でパジャマをもらうと
なんだかうれしくなっちゃいまーす
シートを倒してみた

今、流行の
スタッガードとは異なりますが
快適に過ごせまーす。
往路のこちらで、もうちょっと写真を載せてるので
復路はこのくらいにして。
メニュー

乗ってすぐの深夜は、こんな感じ。
朝食メニュー

『THE 朝食』って感じ?
ワインリスト

はむたんには難しくて

よく分からないけど

一応、写真だけは撮ってたみたいだから

載せてみました。
なんの解説もできませんが
機内食のお時間

アミューズは、海老さんといくらさん。
シャンパンと一緒に・・・。
おそば

深夜なので、おそばと
お寿司

スシプレートの炭水化物攻めで

ダンナさまも、全く同じ内容でした。
メニューに『ビーフステーキ丼』ってあって
2人して、気になって仕方なかったんだけど
今までの状況からすると
どんなものなのか、容易に想像できるので
さすがにやめておきました。
・・・ものすごーく気になったんだけど
お吸い物

お寿司にくっついて、やってきました。
食後のフルーツ

ちゃんと、色々乗ってるので
カタール航空さんのフルーツプレート、ステキです
食後は、お休みタイムです~。
ココ最近は、機内で映画を見るのがメンドウで
寝ることに専念いたしました。
外をのぞいてみた

朝食の直前くらいだと思うんだけど、
どの辺だったか・・・。
朝食

朝食は、オレンジジュースから
パンの盛り合わせ

チョコチップのマフィンがおいし~
前菜のプレート

朝食メニューですが
どーもメインの内容に、食欲をそそられるものがなかったので
軽くなってしまいますが、前菜の中から
この前菜盛り合わせと、フルーツの2品をオーダーして
足りない分を、パンで補う方向にしてみました。
フルーツプレート

やっぱり、物足りないよねぇ。
和朝食

ダンナさまは、和朝食を。
『おいしかった』って。
はむたんも、コレ頼めば良かったぁーーー
メニューはじっくり見たハズだけど
和食のところは、全然見てなかった・・・っていう不覚


なんてコトもありましたが
帰りの機内も、快適に過ごさせていただきました~
『また乗りたーーーーい
』
と、強く思わせてくれる、カタール航空さんのビジネスクラスでした。
こんなカンジで、3泊6日っていう短い日程ですが
初めてのパリ
は、とっても楽しかったです~
おそらく、カタール航空さんのビジネスクラスが快適だったことは
とっても大きいと思われます。
日数が少ないだけに
キツキツエコノミーじゃ、疲れちゃう・・・。
最後まで、パリ旅行記におつきあいいただきまして
ありがとーございます

この後は、とりあえず
9月・10月と温泉に行ってみたので
ローマ&カプリ旅行記の前に、そのお話でも・・・。
パリ旅行記もこれで最後でーす。
カタール航空が誇る、快適なドーハのラウンジを出て
日本へ帰ります

タラップをのぼって・・・

F&C専用のプレミアムターミナルから
バスで飛行機のところへ向かい
ブレブレですが、タラップをあがって機内へ。
ウェルカムドリンク

2人そろって、ソフトドリンクですね。
シャンパンを催促するのがメンドーだったのか
それとも、素直にノンアルコールがよかったのか
?????
ヨユーのシートピッチ

DOH-NRTの77Lは
この広々したスペースがうれしいです~

アメニティ

機内でパジャマをもらうと
なんだかうれしくなっちゃいまーす

シートを倒してみた

今、流行の
スタッガードとは異なりますが
快適に過ごせまーす。
往路のこちらで、もうちょっと写真を載せてるので
復路はこのくらいにして。
メニュー

乗ってすぐの深夜は、こんな感じ。
朝食メニュー

『THE 朝食』って感じ?
ワインリスト

はむたんには難しくて

よく分からないけど

一応、写真だけは撮ってたみたいだから

載せてみました。
なんの解説もできませんが

機内食のお時間

アミューズは、海老さんといくらさん。
シャンパンと一緒に・・・。
おそば

深夜なので、おそばと
お寿司

スシプレートの炭水化物攻めで


ダンナさまも、全く同じ内容でした。
メニューに『ビーフステーキ丼』ってあって
2人して、気になって仕方なかったんだけど
今までの状況からすると
どんなものなのか、容易に想像できるので
さすがにやめておきました。
・・・ものすごーく気になったんだけど

お吸い物

お寿司にくっついて、やってきました。
食後のフルーツ

ちゃんと、色々乗ってるので
カタール航空さんのフルーツプレート、ステキです

食後は、お休みタイムです~。
ココ最近は、機内で映画を見るのがメンドウで
寝ることに専念いたしました。
外をのぞいてみた

朝食の直前くらいだと思うんだけど、
どの辺だったか・・・。
朝食

朝食は、オレンジジュースから

パンの盛り合わせ

チョコチップのマフィンがおいし~

前菜のプレート

朝食メニューですが
どーもメインの内容に、食欲をそそられるものがなかったので
軽くなってしまいますが、前菜の中から
この前菜盛り合わせと、フルーツの2品をオーダーして
足りない分を、パンで補う方向にしてみました。
フルーツプレート

やっぱり、物足りないよねぇ。
和朝食

ダンナさまは、和朝食を。
『おいしかった』って。
はむたんも、コレ頼めば良かったぁーーー

メニューはじっくり見たハズだけど
和食のところは、全然見てなかった・・・っていう不覚



なんてコトもありましたが
帰りの機内も、快適に過ごさせていただきました~

『また乗りたーーーーい

と、強く思わせてくれる、カタール航空さんのビジネスクラスでした。
こんなカンジで、3泊6日っていう短い日程ですが
初めてのパリ



おそらく、カタール航空さんのビジネスクラスが快適だったことは
とっても大きいと思われます。
日数が少ないだけに
キツキツエコノミーじゃ、疲れちゃう・・・。
最後まで、パリ旅行記におつきあいいただきまして
ありがとーございます


この後は、とりあえず
9月・10月と温泉に行ってみたので
ローマ&カプリ旅行記の前に、そのお話でも・・・。
ドーハの空港へ着いたので
F&C専用のターミナルまで、バスで向かいまーす
バスの車内

ココで、失敗しました
バスが止まって、みんなが降りていったので
一緒になって降りたら、エコノミー用のターミナルだった・・・
困ったなぁ・・・と
近くにいた、韓国の方だろうGHさんに言うと
『こちらへどうぞ。ご案内しますね』って
ショートカットして、またバスまで連れてってくれました~
と、いうことで。
再びバスに乗って、今度こそプレミアムターミナルへ・・・。
もう、あれだけ『知らない人にくっついていっちゃダメ』って言われてるのに
2人してぼーっと後に続いちゃうなんて・・・。
そーいえば、エコノミーのターミナルには
アジア人(韓国っぽい顔に見えました)のGHさんが、いっぱいいらっしゃいました。
ラウンジへ

ちょっと遠回りしちゃったけど
無事に、ラウンジへやって来ました~。
この写真は、人が少なくなってから撮ったものなのですが
ラウンジに着いたのは
ちょうど日付が変わったあたりだったと思います。
激混みでした
軽くつまむ系

深夜なのでとりあえず
軽くつまむ感じで、スタッフの方に盛っていただいて
いただきます

KRUGさまと一緒に、いただきま~す
の、後は
ラウンジ内をお散歩して
ブッフェカウンター

ホットミールも、色々並んでます~。
コールド系

の、他にも
デザート

スイーツもありました~。
で、食べたものは

こんな感じで
アジアンテイストなものをいただきました~。
おいしかったでーす
シャワールーム

あびたかったけど、それほどの時間はなかったので
写真だけ撮ってみました~。
なんか、お手洗いの奥にありました。
ちなみに、アメニティはロクシタンです。
マッサージチェア

はむたんは、まだまだ大丈夫
だけど
ダンナさまが眠くて、半分グロッキー
で。
『もう、シャンパンは飲み飽きた』
という名言を残して、彼はKRUGに手をつけなかったぐらいですから。
なので、少しでも疲れが取れるように、ココへ送りだしたのですが
タイミングが悪く、この後埋まっちゃって・・・。
コーヒーブレイク

温かい飲み物で、一休み~
ガラガラのラウンジ

搭乗時間になったので、ラウンジを出る頃には
人がすっかり、いなくなってました~
F&C専用のターミナルまで、バスで向かいまーす

バスの車内

ココで、失敗しました

バスが止まって、みんなが降りていったので
一緒になって降りたら、エコノミー用のターミナルだった・・・

困ったなぁ・・・と
近くにいた、韓国の方だろうGHさんに言うと
『こちらへどうぞ。ご案内しますね』って
ショートカットして、またバスまで連れてってくれました~

と、いうことで。
再びバスに乗って、今度こそプレミアムターミナルへ・・・。
もう、あれだけ『知らない人にくっついていっちゃダメ』って言われてるのに
2人してぼーっと後に続いちゃうなんて・・・。
そーいえば、エコノミーのターミナルには
アジア人(韓国っぽい顔に見えました)のGHさんが、いっぱいいらっしゃいました。
ラウンジへ

ちょっと遠回りしちゃったけど
無事に、ラウンジへやって来ました~。
この写真は、人が少なくなってから撮ったものなのですが
ラウンジに着いたのは
ちょうど日付が変わったあたりだったと思います。
激混みでした

軽くつまむ系

深夜なのでとりあえず
軽くつまむ感じで、スタッフの方に盛っていただいて
いただきます

KRUGさまと一緒に、いただきま~す

の、後は
ラウンジ内をお散歩して
ブッフェカウンター

ホットミールも、色々並んでます~。
コールド系

の、他にも
デザート

スイーツもありました~。
で、食べたものは

こんな感じで
アジアンテイストなものをいただきました~。
おいしかったでーす

シャワールーム

あびたかったけど、それほどの時間はなかったので
写真だけ撮ってみました~。
なんか、お手洗いの奥にありました。
ちなみに、アメニティはロクシタンです。
マッサージチェア

はむたんは、まだまだ大丈夫

ダンナさまが眠くて、半分グロッキー

『もう、シャンパンは飲み飽きた』
という名言を残して、彼はKRUGに手をつけなかったぐらいですから。
なので、少しでも疲れが取れるように、ココへ送りだしたのですが
タイミングが悪く、この後埋まっちゃって・・・。
コーヒーブレイク

温かい飲み物で、一休み~

ガラガラのラウンジ

搭乗時間になったので、ラウンジを出る頃には
人がすっかり、いなくなってました~
理由は知らないけど、少し遅れていたので
ゲートで待ちぼうけくらってました~。
F&Cのゲート

エコノミークラスとは、ゲートが違いました
でも、優先搭乗があるワケじゃなく、この先で合流しちゃうから
あまり意味がないような・・・
飛行機

全体像はムリだった・・・。
シート

往路と同じく
CDG-DOHは340-600なので、ライフラットです。
ウェルカムドリンク

確か、この便は
お水とジュースしか、トレーにのってなかったと思います。
ラウンジでシャンパン飲んでたので
ココでは、わざわざ催促しなくても
とりあえず、お水で酔い冷ましでいいかなぁ・・・と。
メニュー

なににしよーかなぁ~
2食目は

軽めのスイーツタイムみたい。
ブッフェって文字が見えるけど
はむたんの知ってるブッフェとは違って、1皿きただけ・・・。
アミューズ

フォアグラの上に、葡萄が乗ってまーす
シャンパン

ボランジェのロゼでーす
さっきお水で一休みしたから、あわあわ飲まないとー
パン

気のせいか、つぶれてる・・・
前菜

ダンナさまがオーダーした
アラビアンな前菜ですが。
イマイチだったらしいよ
ブイヤベース

はむたんがオーダーした前菜ですが
・・・なんか思ったのと違うかもぉ
シーフードのいないブイヤベースなんて・・・
メイン

はむたんは、チキンを
これは全然おいしかったけど
ビーフ

ダンナさま、往路で懲りずに
またビーフを頼んじゃったみたいで。
見たカンジからして
おいしそうな火の通り具合とは、一線を画してるよねぇ
チーズプレート

食後のチーズをいただいて
デザート

もちろん
食後に欠かせないデザートも
この後はしばらくお休みタイムに入って
気になる2食目は
スイーツ

本当にブッフェで来るとは思ってないけどさ。
『buffet』ってあるから、もう少しボリュームあるのかと
勝手に期待しちゃったよ~
本音を言うと
この便だけは、けっこうガッカリなカンジで・・・。
まず、サービスが色々な面で雑で。
他の便のような、気持ちの良い笑顔は感じられなかったです~。
そのせいか、機内食もイマイチなカンジだったし。
とはいえ。
ライフラットで、体もゆっくり休めたので
CDG→DOHまでの6時間半、快適に過ごせました~
ゲートで待ちぼうけくらってました~。
F&Cのゲート

エコノミークラスとは、ゲートが違いました

でも、優先搭乗があるワケじゃなく、この先で合流しちゃうから
あまり意味がないような・・・
飛行機

全体像はムリだった・・・。
シート

往路と同じく
CDG-DOHは340-600なので、ライフラットです。
ウェルカムドリンク

確か、この便は
お水とジュースしか、トレーにのってなかったと思います。
ラウンジでシャンパン飲んでたので
ココでは、わざわざ催促しなくても
とりあえず、お水で酔い冷ましでいいかなぁ・・・と。
メニュー

なににしよーかなぁ~
2食目は

軽めのスイーツタイムみたい。
ブッフェって文字が見えるけど
はむたんの知ってるブッフェとは違って、1皿きただけ・・・。
アミューズ

フォアグラの上に、葡萄が乗ってまーす

シャンパン

ボランジェのロゼでーす

さっきお水で一休みしたから、あわあわ飲まないとー

パン

気のせいか、つぶれてる・・・

前菜

ダンナさまがオーダーした
アラビアンな前菜ですが。
イマイチだったらしいよ

ブイヤベース

はむたんがオーダーした前菜ですが
・・・なんか思ったのと違うかもぉ

シーフードのいないブイヤベースなんて・・・

メイン

はむたんは、チキンを

これは全然おいしかったけど
ビーフ

ダンナさま、往路で懲りずに
またビーフを頼んじゃったみたいで。
見たカンジからして
おいしそうな火の通り具合とは、一線を画してるよねぇ

チーズプレート

食後のチーズをいただいて
デザート

もちろん
食後に欠かせないデザートも

この後はしばらくお休みタイムに入って
気になる2食目は
スイーツ

本当にブッフェで来るとは思ってないけどさ。
『buffet』ってあるから、もう少しボリュームあるのかと
勝手に期待しちゃったよ~

本音を言うと
この便だけは、けっこうガッカリなカンジで・・・。
まず、サービスが色々な面で雑で。
他の便のような、気持ちの良い笑顔は感じられなかったです~。
そのせいか、機内食もイマイチなカンジだったし。
とはいえ。
ライフラットで、体もゆっくり休めたので
CDG→DOHまでの6時間半、快適に過ごせました~

カタール航空 3DAYS SALE
category: ひとりごと
パリ旅行記の続きで
そろそろ、帰りのカタール航空の話になるのですが
そのカタール航空が
本日11/11から11/13までの3日間限定で
『ワンワールド加盟記念特別セール』を行っています
くわしくは、こちらで
エコノミークラスとビジネスクラスで、セールをしてるようですが
ビジネスクラスでどんな感じか、ちょっと見てみました~
興味があったら、つづきへどーぞ~。
そろそろ、帰りのカタール航空の話になるのですが
そのカタール航空が
本日11/11から11/13までの3日間限定で
『ワンワールド加盟記念特別セール』を行っています

くわしくは、こちらで
エコノミークラスとビジネスクラスで、セールをしてるようですが
ビジネスクラスでどんな感じか、ちょっと見てみました~

興味があったら、つづきへどーぞ~。
先週末、3泊4日でグアムへ行ってきました。
ただし、完全なプライベートではなく会社行事です。
ちなみに、去年もグアムへ行ってるんです。
同じく会社行事で・・・
今回、宿泊したリーフホテルは、グアムなら充分満足できるので
(インフィニティタワーにUGされたし
)
そのうち気が向くコトがあれば、レポ書きます。
やっぱりねぇ。
完全プライベートじゃないと、そんなに気分のらないしー。
とはいえ、インフィニティプールでのんびりしたり
ホテル出ると、DFSもすぐだったりっていうアクセスなんかは、よかったです~
というワケで。
パリ旅行の続きを・・・。
旅行の帰りは、寂しくなっちゃうんだけど
ビジネスクラスが待ってると思うと、寂しさより楽しみのが勝っちゃうかも~
とりあえずチェックイン

全然人がいなかったから
優先も何もなかった・・・。(ちょっと寂しげ)
ラウンジの案内

ちなみに、かーなーりーしょっぱいラウンジです。
ターミナル1

ちょっと暗い気がするのは、雨のせいなのか
それとも、古いせいでしょうか
ラウンジ

運営はエールフランスらしいけど、1タミなので
実際に使ってるのは、提携会社です。
ラウンジ内

中庭ビュー
こんな感じ

おしゃれとかじゃないけど
とりあえずガラガラ

混雑知らずなのは、うれしい
フード

こんな袋入りスナックばっかり
こっちも

ね。
こっちも

スナックばっかりでしょ
サンドイッチ

スナック以外のものは、このサンドイッチonly
アルコール

でも
シャンパンはあった

よかった
紅茶

フォションのティーバッグがいっぱい。
で、こんな感じ

絶対に、ハズレラウンジですよね。
でも。
人がいなくて、ゆっくりできたから
まぁ、よかったかなぁ
・・・とは、思えないですよね~(苦笑)
ただし、完全なプライベートではなく会社行事です。
ちなみに、去年もグアムへ行ってるんです。
同じく会社行事で・・・

今回、宿泊したリーフホテルは、グアムなら充分満足できるので
(インフィニティタワーにUGされたし

そのうち気が向くコトがあれば、レポ書きます。
やっぱりねぇ。
完全プライベートじゃないと、そんなに気分のらないしー。
とはいえ、インフィニティプールでのんびりしたり
ホテル出ると、DFSもすぐだったりっていうアクセスなんかは、よかったです~

というワケで。
パリ旅行の続きを・・・。
旅行の帰りは、寂しくなっちゃうんだけど
ビジネスクラスが待ってると思うと、寂しさより楽しみのが勝っちゃうかも~

とりあえずチェックイン

全然人がいなかったから
優先も何もなかった・・・。(ちょっと寂しげ)
ラウンジの案内

ちなみに、かーなーりーしょっぱいラウンジです。
ターミナル1

ちょっと暗い気がするのは、雨のせいなのか
それとも、古いせいでしょうか

ラウンジ

運営はエールフランスらしいけど、1タミなので
実際に使ってるのは、提携会社です。
ラウンジ内

中庭ビュー
こんな感じ

おしゃれとかじゃないけど
とりあえずガラガラ

混雑知らずなのは、うれしい

フード

こんな袋入りスナックばっかり

こっちも

ね。
こっちも

スナックばっかりでしょ

サンドイッチ

スナック以外のものは、このサンドイッチonly

アルコール

でも
シャンパンはあった


よかった

紅茶

フォションのティーバッグがいっぱい。
で、こんな感じ

絶対に、ハズレラウンジですよね。
でも。
人がいなくて、ゆっくりできたから
まぁ、よかったかなぁ
・・・とは、思えないですよね~(苦笑)
空港へ向かうまで、まだちょっと時間があるので
お散歩へ行きまーす
ピエール・マルコリーニ

スクリーブの1階にあります。
(でも、1回外へ出ないと、入れなかったような・・・
)
で、チョコを買い終わって外へ出たら
雨が降ってきちゃいましたー
ヴァンドーム広場

オベリスクを撮ってみたけど
空が真っ暗ですーーー
でも

うろうろしてる間に、明るくなってきたりもして。
おめあては、こちらのLADUREE

とりあえず、ラデュレでマカロンを買わないと
マカロン

こちらは、ショコラ専門店だったみたいで
マカロンの種類は少なかった・・・。
せっかくだから、チョコ買えばよかったーーーー
マカロンをスーツケースの中に入れたら
BOX入りだったのにもかかわらず、バキバキになって
スーツケースの中も、粉々のマカロンで散らかっちゃったし・・・。
とりあえず
購入後は、ホテルへ戻りました~。
ミニバー内のソフトドリンク

マーク・ジェイコブス×コカ・コーラ・ライトのコラボ
イマイチだった子たち

ピエール・マルコリーニは、日本で買う分には
フツーにおいしいと思ってたんだけど
パリで買ったのは、なんかイマイチなのばっかりで・・・


安くてお得
って思ったけど、失敗でした~。
ラデュレのマカロンも
ぼろぼろバキバキになっちゃったし・・・。
もっと買えばよかったーーーー

と、思ったのが
ジャン=ポール・エヴァン。
めちゃめちゃおいしいし、日本より全然お得だったし
ラ・メゾン・デュ・ショコラは
とりあえず季節限定のものを買ってみました~。
ささっと写真を撮って
チェックアウトして、空港へ向かいまーす。
帰りのロワシーバスの中

ちなみに。
空港へ着いたから
先に、はむたんがバスを降りて
その後、ダンナさまがスーツケースを持って降りようとしたら
彼が降りる前に
ドアが閉まりましたーーーー
はむたんは外で大爆笑
1周して戻ってくるのを待つかなぁ~
なんて思ってたら
すぐにドアが開いたけどね。
ダンナさまもだけど
周りの乗客も、なんか言ってくれてたみたい。
お散歩へ行きまーす

ピエール・マルコリーニ

スクリーブの1階にあります。
(でも、1回外へ出ないと、入れなかったような・・・

で、チョコを買い終わって外へ出たら
雨が降ってきちゃいましたー

ヴァンドーム広場

オベリスクを撮ってみたけど
空が真っ暗ですーーー

でも

うろうろしてる間に、明るくなってきたりもして。
おめあては、こちらのLADUREE

とりあえず、ラデュレでマカロンを買わないと

マカロン

こちらは、ショコラ専門店だったみたいで
マカロンの種類は少なかった・・・。
せっかくだから、チョコ買えばよかったーーーー

マカロンをスーツケースの中に入れたら
BOX入りだったのにもかかわらず、バキバキになって
スーツケースの中も、粉々のマカロンで散らかっちゃったし・・・。
とりあえず
購入後は、ホテルへ戻りました~。
ミニバー内のソフトドリンク

マーク・ジェイコブス×コカ・コーラ・ライトのコラボ

イマイチだった子たち

ピエール・マルコリーニは、日本で買う分には
フツーにおいしいと思ってたんだけど
パリで買ったのは、なんかイマイチなのばっかりで・・・



安くてお得

ラデュレのマカロンも
ぼろぼろバキバキになっちゃったし・・・。
もっと買えばよかったーーーー

と、思ったのが
ジャン=ポール・エヴァン。
めちゃめちゃおいしいし、日本より全然お得だったし

ラ・メゾン・デュ・ショコラは
とりあえず季節限定のものを買ってみました~。
ささっと写真を撮って
チェックアウトして、空港へ向かいまーす。
帰りのロワシーバスの中

ちなみに。
空港へ着いたから
先に、はむたんがバスを降りて
その後、ダンナさまがスーツケースを持って降りようとしたら
彼が降りる前に
ドアが閉まりましたーーーー

はむたんは外で大爆笑

1周して戻ってくるのを待つかなぁ~
なんて思ってたら
すぐにドアが開いたけどね。
ダンナさまもだけど
周りの乗客も、なんか言ってくれてたみたい。
スクリーブの朝食は、レストランではなく
ボールルームみたいな朝食会場でのブッフェでした。
Le 1895

時間帯にもよるのかもしれませんが
ものすごーく混んでいて
『こんなにも日本人が泊まってるんだ!』
っていうくらい、日本人がいっぱいでした。
でも私たちの両隣は、欧米人だったけど
コールドミール

お料理をとろうにも、お皿が全然なくて
オリーブ

とりあえず、写真を撮ってみたり・・・。
フルーツ

ちなみに、テーブル&イスが
所狭しと並んでるので
こっちもフルーツ

お隣のテーブルと、とっても近くて
ちょっと慌ただしい・・・
ジュースやシリアル

ココに並んでるのじゃなくて
スタッフが注いでくれるオレンジジュースがおいしかったでーす
パンやシリアル

この反対側には
ヨーグルトたち

が、並んでます。
ホットミール

お豆はちょっと・・・
こっちもホットミール

スクランブルエッグとか。
白ご飯とお味噌汁

も、ありましたよ~

食べてないから、味は知らないけど。
いただきまーす

向かって左側を見ると
お隣のテーブルとの近さが分かると思います。
クッキーも

おいしかった
パン

すみません。
撮る前に食べ始めちゃったので、ちぎりかけです・・・
あまりにおいしそうで・・・。
実際においしかったし
種類は多くないものの、おいしかったとは思います。
ただ、混雑する時間帯は、避けるのが正解かと・・・。
この後は、空港へ向かう前の最後のお散歩へ
ボールルームみたいな朝食会場でのブッフェでした。
Le 1895

時間帯にもよるのかもしれませんが
ものすごーく混んでいて
『こんなにも日本人が泊まってるんだ!』
っていうくらい、日本人がいっぱいでした。
でも私たちの両隣は、欧米人だったけど

コールドミール

お料理をとろうにも、お皿が全然なくて

オリーブ

とりあえず、写真を撮ってみたり・・・。
フルーツ

ちなみに、テーブル&イスが
所狭しと並んでるので
こっちもフルーツ

お隣のテーブルと、とっても近くて
ちょっと慌ただしい・・・

ジュースやシリアル

ココに並んでるのじゃなくて
スタッフが注いでくれるオレンジジュースがおいしかったでーす

パンやシリアル

この反対側には
ヨーグルトたち

が、並んでます。
ホットミール

お豆はちょっと・・・
こっちもホットミール

スクランブルエッグとか。
白ご飯とお味噌汁

も、ありましたよ~


食べてないから、味は知らないけど。
いただきまーす


向かって左側を見ると
お隣のテーブルとの近さが分かると思います。
クッキーも

おいしかった

パン


すみません。
撮る前に食べ始めちゃったので、ちぎりかけです・・・

あまりにおいしそうで・・・。
実際においしかったし

種類は多くないものの、おいしかったとは思います。
ただ、混雑する時間帯は、避けるのが正解かと・・・。
この後は、空港へ向かう前の最後のお散歩へ
