お部屋へはまだ入れないので
MRT(地下鉄)に乗って、中正紀念堂へ行きます。
Qスクエア

Qスクエアと、ホテルの君品酒店は
ちょっとだけ外を通らないといけません。
中でつながってないんです
変なの~
Qスクエアのツリー

クリスマスシーズンなので
とりあえず
ツリーを見たら、写真を撮っておけ
みたいな
はむたんが見たのは、全部素朴な感じですが
でも台湾の人もきっと、クリスマス好きなんだろうなぁ
MRTに乗る前に、悠遊卡(EASY CARD)を買いました!
日本のパスモみたいなもので、
500元(約1,500円)のうち、100元がデポジットです。
払い戻しの時に、手数料が20元かかるあたりが
『どうなのよッ』って思ったのですが
MRTに2割引で乗れるので、
少なくても、5回乗れば損しないし
1回1回切符というか、コイン型の乗車券を買う手間も省けるし
バスでも使えるし、
タクシーによっては、悠遊卡が使えるタクシーもあって、便利でした~
中正紀念堂の正門

私の中では、『大中至正』の文字があるハズだったんですけど
そこにあったのは『自由廣場』でした
意味とかよく分からないんですケド
絵的には、なんとなく前の方が・・・
なんて言っちゃ、いけないのかな
中正紀念堂

大きいんです
本当は、上まで行こうと思ったのですが
友達は『あんなところまで歩けない』と言うので
今回は写真だけで・・・。
前回行ってるから、まぁ、いいっちゃいいケド。
長~い

広いんです、本当!
でも、天気も良いので
のんびり歩くのは気持ちいいです。
むしろ、暑かったぐらいで。
歴史は詳しくないので、この建物がどういうものか分からないのですが
あまり、日本人的には
感慨深く観光するところじゃないとか・・・?
ただ
このだだっ広い空間、好きなんです
のんびりできる感じで
国家戯劇院

この週末で、何かイベントをするらしく
テントみたいなのがいっぱいありました。
絵的に、テントってどうかなぁ・・・
中正紀念堂から見ると、左側にこの国家戯劇院(オペラハウス)があり、
右側には、国家音楽廳(コンサートホール)があります。
カラフルなお花も咲いてて
まわりの塀

こんな塀に、ぐるっと囲まれてます。
友達におなか空いてるか聞いてみましたが
『全然』と。
機内食から、そこまで時間も経ってないしね。
私も病み上がりだし。
ということで、中正紀念堂から少しだけ歩いて
このお店へ行ってみました
赤肉胡椒餅

胡椒餅を食べてみたかったんです~
本当は、台北駅や士林夜市にある有名店、『福州世祖』に行きたかったのですが
友達はそこまでこだわらないだろうから、近場で・・・。
胡椒餅

熱くて、持つのも大変です
胡椒餅って、思ってよりも、ずぅぅぅぅっと小さいのですが
意外にも(?)大きさに見合わない比重感を感じます。
で、食べたのですが
・・・なぜ
食べても食べても、肉汁が出てこない
隣の友達を見ると、彼女のは、肉汁が飛んでるし
手がべたっちゃうくらい、いっぱいあるのに・・・。
と、いうことで。
はむたんは、ハズレくじをひいてしまったようで


胡椒の味も、あまりしなかったし・・・。
中の餡は、お肉の味をちゃんと感じますが
胡椒の味も、ジューシーな感じもなかったので(私のだけだと思いますが)
皮のパサパサ感だけが残っちゃいました・・・。
個人的には、もうすこし皮に甘さがあるといいなぁ。
友達は、おいしかったみたいです
はむも肉汁ほしかった~~~~~
そしたら、また印象も違ってたと思われます。
こちらのお店の胡椒餅は
1つ30元(約90円)です。
次に台湾行ったら、他のお店でリベンジします~。(たぶん)
中正紀念堂のツリー

食べながら、中正紀念堂のあたりまで戻ってきました。
シンプルとはいえ
こんなところでも、ちゃんとツリーを飾るんですねぇ。
のどが渇いたので・・・

よくよく考えると、はじめての海外の自販機です
なんかシンプルだなぁ~と思ったら
メーカーのロゴとか、広告とかがないのね。
あまりキレイな機械じゃなくて、コンビニを探そうと思ったら
友達はあっさり買って飲んでました。
・・・じゃー、私も自販機でいっかな
ペットボトルのお水やお茶は、25元(約75円)です。
日本の半値ぐらいですね。
MRT(地下鉄)に乗って、中正紀念堂へ行きます。
Qスクエア

Qスクエアと、ホテルの君品酒店は
ちょっとだけ外を通らないといけません。
中でつながってないんです

変なの~

Qスクエアのツリー


クリスマスシーズンなので
とりあえず
ツリーを見たら、写真を撮っておけ

みたいな

はむたんが見たのは、全部素朴な感じですが
でも台湾の人もきっと、クリスマス好きなんだろうなぁ

MRTに乗る前に、悠遊卡(EASY CARD)を買いました!
日本のパスモみたいなもので、
500元(約1,500円)のうち、100元がデポジットです。
払い戻しの時に、手数料が20元かかるあたりが
『どうなのよッ』って思ったのですが
MRTに2割引で乗れるので、
少なくても、5回乗れば損しないし
1回1回切符というか、コイン型の乗車券を買う手間も省けるし

バスでも使えるし、
タクシーによっては、悠遊卡が使えるタクシーもあって、便利でした~

中正紀念堂の正門

私の中では、『大中至正』の文字があるハズだったんですけど
そこにあったのは『自由廣場』でした

意味とかよく分からないんですケド
絵的には、なんとなく前の方が・・・
なんて言っちゃ、いけないのかな

中正紀念堂

大きいんです

本当は、上まで行こうと思ったのですが
友達は『あんなところまで歩けない』と言うので
今回は写真だけで・・・。
前回行ってるから、まぁ、いいっちゃいいケド。
長~い


広いんです、本当!
でも、天気も良いので
のんびり歩くのは気持ちいいです。
むしろ、暑かったぐらいで。
歴史は詳しくないので、この建物がどういうものか分からないのですが
あまり、日本人的には
感慨深く観光するところじゃないとか・・・?
ただ
このだだっ広い空間、好きなんです

のんびりできる感じで

国家戯劇院

この週末で、何かイベントをするらしく
テントみたいなのがいっぱいありました。
絵的に、テントってどうかなぁ・・・

中正紀念堂から見ると、左側にこの国家戯劇院(オペラハウス)があり、
右側には、国家音楽廳(コンサートホール)があります。
カラフルなお花も咲いてて

まわりの塀

こんな塀に、ぐるっと囲まれてます。
友達におなか空いてるか聞いてみましたが
『全然』と。
機内食から、そこまで時間も経ってないしね。
私も病み上がりだし。
ということで、中正紀念堂から少しだけ歩いて
このお店へ行ってみました

赤肉胡椒餅

胡椒餅を食べてみたかったんです~

本当は、台北駅や士林夜市にある有名店、『福州世祖』に行きたかったのですが
友達はそこまでこだわらないだろうから、近場で・・・。
胡椒餅

熱くて、持つのも大変です

胡椒餅って、思ってよりも、ずぅぅぅぅっと小さいのですが
意外にも(?)大きさに見合わない比重感を感じます。
で、食べたのですが

・・・なぜ

食べても食べても、肉汁が出てこない

隣の友達を見ると、彼女のは、肉汁が飛んでるし
手がべたっちゃうくらい、いっぱいあるのに・・・。
と、いうことで。
はむたんは、ハズレくじをひいてしまったようで



胡椒の味も、あまりしなかったし・・・。
中の餡は、お肉の味をちゃんと感じますが
胡椒の味も、ジューシーな感じもなかったので(私のだけだと思いますが)
皮のパサパサ感だけが残っちゃいました・・・。
個人的には、もうすこし皮に甘さがあるといいなぁ。
友達は、おいしかったみたいです

はむも肉汁ほしかった~~~~~

そしたら、また印象も違ってたと思われます。
こちらのお店の胡椒餅は
1つ30元(約90円)です。
次に台湾行ったら、他のお店でリベンジします~。(たぶん)
中正紀念堂のツリー

食べながら、中正紀念堂のあたりまで戻ってきました。
シンプルとはいえ
こんなところでも、ちゃんとツリーを飾るんですねぇ。
のどが渇いたので・・・

よくよく考えると、はじめての海外の自販機です

なんかシンプルだなぁ~と思ったら
メーカーのロゴとか、広告とかがないのね。
あまりキレイな機械じゃなくて、コンビニを探そうと思ったら
友達はあっさり買って飲んでました。
・・・じゃー、私も自販機でいっかな

ペットボトルのお水やお茶は、25元(約75円)です。
日本の半値ぐらいですね。
スポンサーサイト
タクシーに乗る前に、両替をしておきます。
この時(12/4)で、10,000円が3,551元になりました。
それとは別に、1回30元の手数料がかかります。
空港内に、いくつか銀行がありましたが、どこも同じレートでした。
メンドウなので、空港内で両替は済ませちゃいました
多めにしたので、かなり余っちゃったケド・・・。
次に行く時に使うから、いいんだも~ん
今回の旅行で、ちょっと掴めた気がするから
ダンナ様が忙しかったら、次は一人旅もありかも~

松山空港からホテルまでは、往路はタクシーで200元(600円くらい)で
15分ぐらい乗ったのかなぁ?
よくは覚えてないですけど
とりあえず、日本と違ってタクシー代が安いからうれしい~
ホテル到着~

君品酒店(PALAIS de CHINE)です。
カナ表記だと
パレ・ド・シンだったり
パレ・デ・シンだったり
パレ・ド・シヌだったり、そのサイトによってバラバラでした
中国語読みだと、チンピンジウディエンだそうです。
タクシーの運転手によっては、新しいホテルだからか
ホテル名だけじゃ分からない人もいるみたいで。
台北駅(站)のQスクエア(京站時尚廣場)は分かるっぽいので
そう伝えれば大丈夫だと思います。
自称だとは思いますが、6つ星ホテルとうたっています。
このホテルは、台北駅と直結しているショッピングモール、
Qスクエアの中にあります。
200室ないくらいの規模のホテルです。
今年(2010年)の5月オープンだけあって、キレイです
台北駅っていう場所も、超便利だし
前の時は、『シャングリ・ラ ファーイースタンプラザ』に泊まったのですが
ホテル自体はとっても良かったのですが、アクセスが悪くて・・・。
タクシーをメインに使うのなら、全然構わないんだろうケド
なんとなく、個人的には、そこそこ公共の乗り物で移動したい派です。
1Fの入り口

こじんまりとしてますが、天井高いで~す。
通る時は、ちゃんと挨拶してくれます。
向かいには・・・

お馬さんや、クリスマスツリーなんかがあります。
馬

後ろの赤いファブリックと合わさると
なんか雰囲気があります。
エレベーターで6Fへあがると、フロントです。
フロント

照明の使い方とか、天井の鏡とか
こーゆー雰囲気スキです
クリスマスシーズンだからかな。
スタッフの方はみんな
胸元にツリーだかポインセチアだか忘れましたが
クリスマスを連想させるブローチをつけてました。
お部屋は、15:00以降になるということで
とりあえず荷物を預けます。
レストラン

ココも雰囲気があるんです
キラキラ輝いてます~

でも軽いとかじゃなくて、ちゃんと落ち着いていて。
こーゆーのスキだなぁ
フロント横のツリーとサンタ

とりあえず、一緒に写真を撮ってみました
あ。
ワケあって、私すっぴんです(笑)
我ながら・・・チャレンジャーだ
正確には、眉だけは書きました!
眉のない顔は、コワいからねぇ~。
なので、サングラス必須ってコトで
鼻が低すぎるため
ずれ落ちてきて、ちょいちょいはずしてましたケド
ご参考までに。
この日の天気予報は、最高気温が24℃ということで、こんな服装でしたが
アームウォーマーを外しても、ブーツ履いてたからか、暑かったです
私が行っていた12月4日~6日は、ちょうど暖かい日で
夜遅い時間以外は、ジャケットやコートは不要でした。
さすがに夜中は、上に着るのがないとちょっと寒かったです。
人だかり

ホテルに入った時から、人だかりがあって
気にはなってたんです。
カメラとかあるから、取材っぽいし。
でも、時間もないから早く移動したかったのですが
友達は確認するまで動かない・・・と
司会進行

たぶん、このお2人が、司会進行されていたんだと思います。
ってゆーか。
日本だったら、取材陣のすぐ近くに一般人が入り込むなんて
できなさそうなイメージがあるのですが・・・。
すぐ近くまで行っても、ジャマになる様子もなく。
台湾ってスゴイなぁ
でも、お仕事してるカメラマンたちに混ざっちゃう私たちも
どうなのよッ
誰か出てきました~

カワイイなぁ~
この人がメインなのかなぁ
なんて思ったのですが、違いました
本当のメインは、この方々でした
主役のお2人

どうやら、ウェディングのセレモニーか何かだったみたい。
友達が、ホテルスタッフの方に聞いたところ
男の人が、台湾ではとっても有名な人なんだそうです。
そういえば、日本語話せるスタッフもいるみたいです。
ウェディングケーキ

ダッツのケーキでした。
『台湾ではとっても有名な人』としか聞かなかったので
日本へ帰ってから、ちょっと調べてみました(笑)
どうやら、盧彥勳という方で
テニスプレーヤーみたいです
主役が分かったところで、ようやく友達も動く気になってくれたみたいです!
2泊3日と、あまり時間もないので
とっとと移動します
1F

後でよくよく見たら、1Fのお馬さんの近くに
こんなのが置いてありました。
WEDDING CEREMONYって、ちゃんと書いてありました
この時(12/4)で、10,000円が3,551元になりました。
それとは別に、1回30元の手数料がかかります。
空港内に、いくつか銀行がありましたが、どこも同じレートでした。
メンドウなので、空港内で両替は済ませちゃいました

多めにしたので、かなり余っちゃったケド・・・。
次に行く時に使うから、いいんだも~ん

今回の旅行で、ちょっと掴めた気がするから
ダンナ様が忙しかったら、次は一人旅もありかも~


松山空港からホテルまでは、往路はタクシーで200元(600円くらい)で
15分ぐらい乗ったのかなぁ?
よくは覚えてないですけど
とりあえず、日本と違ってタクシー代が安いからうれしい~

ホテル到着~

君品酒店(PALAIS de CHINE)です。
カナ表記だと
パレ・ド・シンだったり
パレ・デ・シンだったり
パレ・ド・シヌだったり、そのサイトによってバラバラでした

中国語読みだと、チンピンジウディエンだそうです。
タクシーの運転手によっては、新しいホテルだからか
ホテル名だけじゃ分からない人もいるみたいで。
台北駅(站)のQスクエア(京站時尚廣場)は分かるっぽいので
そう伝えれば大丈夫だと思います。
自称だとは思いますが、6つ星ホテルとうたっています。
このホテルは、台北駅と直結しているショッピングモール、
Qスクエアの中にあります。
200室ないくらいの規模のホテルです。
今年(2010年)の5月オープンだけあって、キレイです

台北駅っていう場所も、超便利だし

前の時は、『シャングリ・ラ ファーイースタンプラザ』に泊まったのですが
ホテル自体はとっても良かったのですが、アクセスが悪くて・・・。
タクシーをメインに使うのなら、全然構わないんだろうケド
なんとなく、個人的には、そこそこ公共の乗り物で移動したい派です。
1Fの入り口

こじんまりとしてますが、天井高いで~す。
通る時は、ちゃんと挨拶してくれます。
向かいには・・・

お馬さんや、クリスマスツリーなんかがあります。
馬

後ろの赤いファブリックと合わさると
なんか雰囲気があります。
エレベーターで6Fへあがると、フロントです。
フロント

照明の使い方とか、天井の鏡とか
こーゆー雰囲気スキです

クリスマスシーズンだからかな。
スタッフの方はみんな
胸元にツリーだかポインセチアだか忘れましたが
クリスマスを連想させるブローチをつけてました。
お部屋は、15:00以降になるということで
とりあえず荷物を預けます。
レストラン

ココも雰囲気があるんです

キラキラ輝いてます~


でも軽いとかじゃなくて、ちゃんと落ち着いていて。
こーゆーのスキだなぁ

フロント横のツリーとサンタ

とりあえず、一緒に写真を撮ってみました

あ。
ワケあって、私すっぴんです(笑)
我ながら・・・チャレンジャーだ

正確には、眉だけは書きました!
眉のない顔は、コワいからねぇ~。
なので、サングラス必須ってコトで

鼻が低すぎるため
ずれ落ちてきて、ちょいちょいはずしてましたケド

ご参考までに。
この日の天気予報は、最高気温が24℃ということで、こんな服装でしたが
アームウォーマーを外しても、ブーツ履いてたからか、暑かったです

私が行っていた12月4日~6日は、ちょうど暖かい日で
夜遅い時間以外は、ジャケットやコートは不要でした。
さすがに夜中は、上に着るのがないとちょっと寒かったです。
人だかり

ホテルに入った時から、人だかりがあって
気にはなってたんです。
カメラとかあるから、取材っぽいし。
でも、時間もないから早く移動したかったのですが
友達は確認するまで動かない・・・と

司会進行

たぶん、このお2人が、司会進行されていたんだと思います。
ってゆーか。
日本だったら、取材陣のすぐ近くに一般人が入り込むなんて
できなさそうなイメージがあるのですが・・・。
すぐ近くまで行っても、ジャマになる様子もなく。
台湾ってスゴイなぁ

でも、お仕事してるカメラマンたちに混ざっちゃう私たちも
どうなのよッ

誰か出てきました~

カワイイなぁ~

この人がメインなのかなぁ
なんて思ったのですが、違いました

本当のメインは、この方々でした

主役のお2人

どうやら、ウェディングのセレモニーか何かだったみたい。
友達が、ホテルスタッフの方に聞いたところ
男の人が、台湾ではとっても有名な人なんだそうです。
そういえば、日本語話せるスタッフもいるみたいです。
ウェディングケーキ


ダッツのケーキでした。
『台湾ではとっても有名な人』としか聞かなかったので
日本へ帰ってから、ちょっと調べてみました(笑)
どうやら、盧彥勳という方で
テニスプレーヤーみたいです

主役が分かったところで、ようやく友達も動く気になってくれたみたいです!
2泊3日と、あまり時間もないので
とっとと移動します

1F

後でよくよく見たら、1Fのお馬さんの近くに
こんなのが置いてありました。
WEDDING CEREMONYって、ちゃんと書いてありました

今回の台湾は、チャイナエアラインで
羽田空港を7:00発です
早ッッッ
事前にオンラインチェックインをしたので、そんなに早く行く必要はなかったのですが
羽田空港もそこそこ見たかったので
友達と空港で5:00に待ち合わせです。
なので、睡眠時間は2時間ほど。
支度がトロいので、毎回、寝不足のまま日本を発ちます。
横浜から羽田は、成田と違って近いですが
公共の交通手段では、さすがにムリな時間なので
ダンナ様に送ってもらいました
土曜日でよかったぁ~
平日発なら、友達と一緒に前泊だったかも・・・。
まずは、恒例(
)のネイルから

なんとなく、こんな気分だったんです~
って、相変わらず
ワンパターンだなぁ・・・
朝5:00の羽田

さすがにガラガラです
気のせいか、照明も暗い気がするし・・・。
エコを心がけてるとか?
友達ともすぐに合流して
荷物を預けてから、ちょっとお散歩へ。
4Fへ
和を感じます~
でもせっかくなら、床もうちょっとなんとかならないかなぁ
ツリー

12月なので、大きなツリーがありました
クリスマスですね~
てぃしゃつ屋

なんとなくかわいい
江戸小路

新しいだけあって、キレイです
ただ、朝早いため、どのお店も閉まってるみたいですケド。
江戸舞台

何かイベントとかしたりするのかなぁ・・・
ちょうちんがいっぱい

日本人でも、普段目にしないような和の空間でした。
特にお店がやってるワケでもないので
とっとと、出国してしまいます。
混んでたらイヤだなぁ~
なんて思いましたが、よけいな不安だったみたいで
サクサクッと済んじゃいました。
免税店

シャネルに期待してたのですがぁッ
シャネルのみ7:00オープンとかで・・・。
何よ、それ
今回の旅行は、お買い物目当てじゃないので
いいんですけど。
ぶちぶち。
ぶちぶち。
他は、ちゃんとオープンしてましたよ~。
ゆっくり見てたので
気付いたらいい時間でした。
なので、機内へ。
寝不足気味の私は、離陸前に必ず落ちてます。
が、あっけなく友達に起こされます
『横浜上空だよ~』だったり
『富士山、超キレイだよ~
』とか。
本当、良い天気でキレイに見えてました。
まだベルトサインが消えてないので、写真は諦めましたケド。
機内食

オムレツか、お粥っていう選択肢だったので
悩むコトなく、オムレツを選択。
病み上がりで、風邪っぴき状態でしたが
おかゆやヨーグルトみたいな流動食は苦手で・・・。
朝早いから、仕方ないんだろうけど
チキンとかビーフとかが良かったなぁ
ケチャップがなかったので、控えめな味でした。
松山空港は、街中にかなり近いので
着陸あたりとか、台北101や観覧車が、窓から見えるのが良かった~
電子機器は使っちゃいけないみたいなので
写真は控えました・・・
着きました~

羽田で飛行機の写真撮れなかったので
松山空港で撮ってみました。
歓迎光臨

着ーいーた~

麻薬犬??

一生懸命、お仕事してます
カワイイ
スーツケースだけじゃなく、手荷物のにおいも嗅ぎに来ます。
変なものは持ってないけど、ちょっとドキッとしちゃいます。
何か気になるみたい

このリュック、何か気になるみたいで
これが回ってくるたび、必ずお座りして、反応してました。
いい子ですね~
この後は、タクシーでホテルへ行きます
羽田空港を7:00発です

早ッッッ

事前にオンラインチェックインをしたので、そんなに早く行く必要はなかったのですが
羽田空港もそこそこ見たかったので
友達と空港で5:00に待ち合わせです。
なので、睡眠時間は2時間ほど。
支度がトロいので、毎回、寝不足のまま日本を発ちます。
横浜から羽田は、成田と違って近いですが
公共の交通手段では、さすがにムリな時間なので
ダンナ様に送ってもらいました

土曜日でよかったぁ~

平日発なら、友達と一緒に前泊だったかも・・・。
まずは、恒例(



なんとなく、こんな気分だったんです~

って、相変わらず
ワンパターンだなぁ・・・

朝5:00の羽田

さすがにガラガラです

気のせいか、照明も暗い気がするし・・・。
エコを心がけてるとか?
友達ともすぐに合流して
荷物を預けてから、ちょっとお散歩へ。
4Fへ

和を感じます~

でもせっかくなら、床もうちょっとなんとかならないかなぁ

ツリー

12月なので、大きなツリーがありました

クリスマスですね~

てぃしゃつ屋

なんとなくかわいい

江戸小路

新しいだけあって、キレイです

ただ、朝早いため、どのお店も閉まってるみたいですケド。
江戸舞台

何かイベントとかしたりするのかなぁ・・・

ちょうちんがいっぱい

日本人でも、普段目にしないような和の空間でした。
特にお店がやってるワケでもないので
とっとと、出国してしまいます。
混んでたらイヤだなぁ~

なんて思いましたが、よけいな不安だったみたいで
サクサクッと済んじゃいました。
免税店


シャネルに期待してたのですがぁッ

シャネルのみ7:00オープンとかで・・・。
何よ、それ

今回の旅行は、お買い物目当てじゃないので
いいんですけど。
ぶちぶち。
ぶちぶち。
他は、ちゃんとオープンしてましたよ~。
ゆっくり見てたので
気付いたらいい時間でした。
なので、機内へ。
寝不足気味の私は、離陸前に必ず落ちてます。
が、あっけなく友達に起こされます

『横浜上空だよ~』だったり
『富士山、超キレイだよ~

本当、良い天気でキレイに見えてました。
まだベルトサインが消えてないので、写真は諦めましたケド。
機内食

オムレツか、お粥っていう選択肢だったので
悩むコトなく、オムレツを選択。
病み上がりで、風邪っぴき状態でしたが
おかゆやヨーグルトみたいな流動食は苦手で・・・。
朝早いから、仕方ないんだろうけど
チキンとかビーフとかが良かったなぁ

ケチャップがなかったので、控えめな味でした。
松山空港は、街中にかなり近いので
着陸あたりとか、台北101や観覧車が、窓から見えるのが良かった~

電子機器は使っちゃいけないみたいなので
写真は控えました・・・

着きました~

羽田で飛行機の写真撮れなかったので
松山空港で撮ってみました。
歓迎光臨


着ーいーた~


麻薬犬??

一生懸命、お仕事してます

カワイイ

スーツケースだけじゃなく、手荷物のにおいも嗅ぎに来ます。
変なものは持ってないけど、ちょっとドキッとしちゃいます。
何か気になるみたい

このリュック、何か気になるみたいで
これが回ってくるたび、必ずお座りして、反応してました。
いい子ですね~

この後は、タクシーでホテルへ行きます

2度目の台湾へ行ってきました~
1度目は、6年前の夏の、めちゃめちゃ暑~い時季で、
マンゴーのかき氷が、とってもおいしかったような
今回の台湾旅行は、突然思い立った系でした。
『コレ以上年をとる前に、今、台湾に行かないでどーする
』ってカンジで。
なので、日程も2泊3日の強行スケジュールです。
『海外旅行は、4日間以上』というルールを一応作ってるので
そのルールを破ったのは、初めてです。
それでも、お天気に恵まれた3日間だったので、よかったです~
予想通り、慌ただしかったけど・・・
とはいいつつも、
往路は、羽田を07:00発→→→台北に09:45着だし
復路も、台北を18:15発→→→羽田に21:45着なので
ヘタな3泊4日と比べても、あまり遜色はないかなぁって思います。
夜ご飯の回数が少ないのは、大きな痛手だけど・・・
エアは、価格重視のチャイナエアラインで
その時、最安値だった、HISで取りました。
というか、その時点では
HIS以外は、PEXと同じ運賃しかなかった・・・。
本当は、11月出発なら、もっと安かったのですが
一人旅をしようか、友達を誘おうか悩んでる間に
土日を使う日程が埋まってしまい、12月に・・・。
11月中のが、安かったのに~~~~
案の定、出発間近になったら、安いのも出てきましたが
それを待ってたら、ホテルが満室になってたので
今回は、諦めつきました~。
ホテルは、当初は、シーザーパレスのスイートを押さえました。
なんのことはなく、
『朝食付きがいい~』という、友達の声を尊重すると
自動的に朝食が付くスイートと、食事ナシのノーマルなお部屋と
そんなに大差なかった
っていう、
ただ、それだけのお話です。
で、女2人旅のため
完全に立地重視で、台北駅前のシーザーパレスにしたのですが
色々なクチコミを見ると、やっぱり古い
と・・・。
いくらリノベーションしても、ハコ自体が古すぎて
ダメということなので、他を探すことにしました。
1人旅か、ダンナ様との旅行なら、『君品酒店』という
2010年5月オープンのホテルに泊まろう
とは、思ってたんです。
このホテルも、台北駅直結でアクセスが良く
6つ星(誰が決めたの?)とか言ってるし、新しいし、キレイそうだし
でも、女2人には、あまり向かないホテルだなぁ~
と思って、躊躇してたのですが
ちょうどエクスペディアで、25%offをやってるのを見つけてしまったので
あっけなく、君品酒店に決定です
本当は、もっとゆっくり、色々迷おうと思ったのですが
こんなにお得なのを 逃す手はない
と、思ったので。
(といいながらも、金額にすると、数千円ぐらいですけど)
と、いうことで。
エアが
25,800+5,000(サーチャージ)+諸税もろもろで
約34,000円
ホテルが
1泊1室、約13,000円
なので、1人あたり、47,000円ちょっとです。
もっと安いツアーは、いっぱいあると思いますが
このホテルでって考えたら、お得感はあると思います~
(・・・たぶん)
ちなみに、この君品酒店(PALAIS de CHINE)というホテルは
写真からして、とっても色気を感じるホテルです(笑)
ホテルに色気っていうのも、なんですけど
友達も、同じコトを思ってたみたいです~。
照明もかなり落としてるし、調度品もなんかね。
フロントの様子

天井は、鏡張りです!
弾丸トラベラーで、MC2人(しょこたん、しずちゃん)が台北に行った時
泊まってたホテルです。
VERBALが案内してた回で、
そう言われると、カメラの画像が、めちゃめちゃ暗かった覚えが・・・。
実際に行ってみても、色気を感じました
もちろん、アヤシイホテルではないので、ご安心してくださ~い
個人的には、オススメしたい、とってもステキなホテルだし
と、いうことで
2010年12月4日~6日、2泊3日の台湾旅行記です。
ちょっと、それますが。
今回の旅行のために(
)準備したものたち。
ジェンガ

ファミレスのレジ前に置いてあって
なんとなく、ふら~っと手にとってしまいました~。
でも結局、重くなるから
もって行きませんでした・・・。
なんのために買ったのか
変圧器

デジカメの充電用に、プラグもいっぱい買ったのですが!!
・・・台湾は、変圧器なくてもいけるらしいと聞き
これも重くなるからって、おうちに置いてきました。
なんのために買ったのか・・・
ビックカメラの店員さんも、一言いってくれればいいのに・・・
余談ですが。
油断してたら3日目で充電が切れて、その後は携帯のカメラに・・・。
ありえな~~~~~~~~~い
クーポン

夜市のお店で使える、100元分のクーポンです。
台湾観光局で、プレゼントキャンペーンやってたので、FAXで申請しました。
でも、今ホームページを見ると、ツアー限定になってるみたい!
・・・なぜ個人旅行者を除外するの

1度目は、6年前の夏の、めちゃめちゃ暑~い時季で、
マンゴーのかき氷が、とってもおいしかったような

今回の台湾旅行は、突然思い立った系でした。
『コレ以上年をとる前に、今、台湾に行かないでどーする

なので、日程も2泊3日の強行スケジュールです。
『海外旅行は、4日間以上』というルールを一応作ってるので
そのルールを破ったのは、初めてです。
それでも、お天気に恵まれた3日間だったので、よかったです~

予想通り、慌ただしかったけど・・・

とはいいつつも、
往路は、羽田を07:00発→→→台北に09:45着だし
復路も、台北を18:15発→→→羽田に21:45着なので
ヘタな3泊4日と比べても、あまり遜色はないかなぁって思います。
夜ご飯の回数が少ないのは、大きな痛手だけど・・・

エアは、価格重視のチャイナエアラインで
その時、最安値だった、HISで取りました。
というか、その時点では
HIS以外は、PEXと同じ運賃しかなかった・・・。
本当は、11月出発なら、もっと安かったのですが
一人旅をしようか、友達を誘おうか悩んでる間に
土日を使う日程が埋まってしまい、12月に・・・。
11月中のが、安かったのに~~~~

案の定、出発間近になったら、安いのも出てきましたが
それを待ってたら、ホテルが満室になってたので
今回は、諦めつきました~。
ホテルは、当初は、シーザーパレスのスイートを押さえました。
なんのことはなく、
『朝食付きがいい~』という、友達の声を尊重すると
自動的に朝食が付くスイートと、食事ナシのノーマルなお部屋と
そんなに大差なかった
っていう、
ただ、それだけのお話です。
で、女2人旅のため
完全に立地重視で、台北駅前のシーザーパレスにしたのですが
色々なクチコミを見ると、やっぱり古い

いくらリノベーションしても、ハコ自体が古すぎて
ダメということなので、他を探すことにしました。
1人旅か、ダンナ様との旅行なら、『君品酒店』という
2010年5月オープンのホテルに泊まろう

このホテルも、台北駅直結でアクセスが良く
6つ星(誰が決めたの?)とか言ってるし、新しいし、キレイそうだし

でも、女2人には、あまり向かないホテルだなぁ~
と思って、躊躇してたのですが
ちょうどエクスペディアで、25%offをやってるのを見つけてしまったので
あっけなく、君品酒店に決定です

本当は、もっとゆっくり、色々迷おうと思ったのですが
こんなにお得なのを 逃す手はない

と、思ったので。
(といいながらも、金額にすると、数千円ぐらいですけど)
と、いうことで。
エアが
25,800+5,000(サーチャージ)+諸税もろもろで
約34,000円
ホテルが
1泊1室、約13,000円
なので、1人あたり、47,000円ちょっとです。
もっと安いツアーは、いっぱいあると思いますが
このホテルでって考えたら、お得感はあると思います~

ちなみに、この君品酒店(PALAIS de CHINE)というホテルは
写真からして、とっても色気を感じるホテルです(笑)
ホテルに色気っていうのも、なんですけど
友達も、同じコトを思ってたみたいです~。
照明もかなり落としてるし、調度品もなんかね。
フロントの様子

天井は、鏡張りです!
弾丸トラベラーで、MC2人(しょこたん、しずちゃん)が台北に行った時
泊まってたホテルです。
VERBALが案内してた回で、
そう言われると、カメラの画像が、めちゃめちゃ暗かった覚えが・・・。
実際に行ってみても、色気を感じました

もちろん、アヤシイホテルではないので、ご安心してくださ~い

個人的には、オススメしたい、とってもステキなホテルだし

と、いうことで
2010年12月4日~6日、2泊3日の台湾旅行記です。
ちょっと、それますが。
今回の旅行のために(

ジェンガ

ファミレスのレジ前に置いてあって
なんとなく、ふら~っと手にとってしまいました~。
でも結局、重くなるから
もって行きませんでした・・・。
なんのために買ったのか

変圧器

デジカメの充電用に、プラグもいっぱい買ったのですが!!
・・・台湾は、変圧器なくてもいけるらしいと聞き
これも重くなるからって、おうちに置いてきました。
なんのために買ったのか・・・

ビックカメラの店員さんも、一言いってくれればいいのに・・・

余談ですが。
油断してたら3日目で充電が切れて、その後は携帯のカメラに・・・。
ありえな~~~~~~~~~い

クーポン

夜市のお店で使える、100元分のクーポンです。
台湾観光局で、プレゼントキャンペーンやってたので、FAXで申請しました。
でも、今ホームページを見ると、ツアー限定になってるみたい!
・・・なぜ個人旅行者を除外するの
