今日は、朝から観光しまーす。
朝の通り

スペイン広場へ向かう通りです。
朝だと、よけいに静か。
朝のスペイン広場

すでに
噴水のあたりは人がいっぱい。
地下鉄

地下鉄に乗って向かう先は・・・
サン・ピエトロ大聖堂

世界最小の独立国家・バチカン市国へ来ました~
イタリアであってイタリアじゃないところ。
衛兵

カラフルな衛兵の衣装は、ミケランジェロのデザインだとか。
大聖堂

あ。
近すぎて、ドームが見えない
この日まで、バチカン美術館がお休みだったんです。
だからでしょうか?
以前に来た時は、2月の寒い中
かーなーりー並んだ覚えがあるのですが
今回は、ほぼほぼ並ばずにいけました。
とはいえ、多少の人の列はあったんですけど
中国人はあたりまえのように、平気で横入り。
国を出る前に、常識&マナーを覚えてほしい・・・
サン・ピエトロ広場

美術館は後日にして
この日は、大聖堂だけ観光しまーす。
大聖堂内

さすが、カトリック教会の大本山。
荘厳っていう言葉がぴったり。
いろいろ見上げてみる

何が有名なのか、全然知らないから
適当に写真を撮ってみる
バルダッキーノ

クーポラの真下にある、ベルニーニ作のブロンズの大天蓋。
柵があって、ミサが行われていたため
この先へは行けませんでした。
ガラスの棺

どなたか存じませんが
教皇の遺体が眠っていらっしゃいます。
懺悔室

私、初めて見ました。
いくつかあって、懺悔されている方もいらっしゃいました。
聖セバスティアーノの礼拝堂

この後は外へ出て
クーポラへ

クーポラへ登りまーす
今は21世紀。
文明に頼ってエレベーターを使うか
自分の脚力に頼って、階段で行くか
脚力には自信が無くないので
最後の最後まで悩みましたが
暑さを考慮して、楽なエレベーターを選んで
守りに入りましたっ
到着

ココまでは
エレベーターで楽々
クーポラの内部へ

細い通路の壁には、モザイク画が。
フェンスから下をのぞくと
大聖堂を見下ろしてみた

ミサの様子がうかがえます。
この後は
階段で上まで

『たかだか階段』って
けっこう、なめてました~
(ゴメンなさーーーい
)
320段・・・でしたっけ?
真夏のローマで
この細くて傾斜がある階段を上まで昇るのは
かーなーりーキツかった
そーいえば、私
暑さ寒さに弱いんだった・・・
途中で、休憩をとってる人がいっぱいいましたが
止まると後がツラそうだから
汗と格闘しながら
上までノンストップで行くと
絶景

気持ちいい~
(もちろん暑いから、気分的にね)
方向を変えて

バチカン美術館・・・かな。
サン・ピエトロ広場

ココまで昇るのに、けっこう大変だからか
名残惜しそうに、みなさん長居されてるんですよね。
なので、屋上は激混みです
そう言ってるはむたんも、長居したいところですが
まだまだ観光するところがあるから
途中のテラスで
聖人の像をながめながら、少しひとやすみして
下へ降ります。
いーカンジでしょ

ダンナさま。
サン・ピエトロ広場のオベリスクをつまんでみた
サン・ピエトロ広場を後にして

しばらくお散歩しまーす
朝の通り

スペイン広場へ向かう通りです。
朝だと、よけいに静か。
朝のスペイン広場

すでに
噴水のあたりは人がいっぱい。
地下鉄

地下鉄に乗って向かう先は・・・
サン・ピエトロ大聖堂

世界最小の独立国家・バチカン市国へ来ました~

イタリアであってイタリアじゃないところ。
衛兵

カラフルな衛兵の衣装は、ミケランジェロのデザインだとか。
大聖堂

あ。
近すぎて、ドームが見えない

この日まで、バチカン美術館がお休みだったんです。
だからでしょうか?
以前に来た時は、2月の寒い中
かーなーりー並んだ覚えがあるのですが
今回は、ほぼほぼ並ばずにいけました。
とはいえ、多少の人の列はあったんですけど
中国人はあたりまえのように、平気で横入り。
国を出る前に、常識&マナーを覚えてほしい・・・

サン・ピエトロ広場

美術館は後日にして
この日は、大聖堂だけ観光しまーす。
大聖堂内

さすが、カトリック教会の大本山。
荘厳っていう言葉がぴったり。
いろいろ見上げてみる

何が有名なのか、全然知らないから
適当に写真を撮ってみる

バルダッキーノ

クーポラの真下にある、ベルニーニ作のブロンズの大天蓋。
柵があって、ミサが行われていたため
この先へは行けませんでした。
ガラスの棺

どなたか存じませんが
教皇の遺体が眠っていらっしゃいます。
懺悔室

私、初めて見ました。
いくつかあって、懺悔されている方もいらっしゃいました。
聖セバスティアーノの礼拝堂

この後は外へ出て
クーポラへ

クーポラへ登りまーす

今は21世紀。
文明に頼ってエレベーターを使うか
自分の脚力に頼って、階段で行くか
脚力には自信が無くないので
最後の最後まで悩みましたが
暑さを考慮して、楽なエレベーターを選んで
守りに入りましたっ

到着

ココまでは
エレベーターで楽々

クーポラの内部へ

細い通路の壁には、モザイク画が。
フェンスから下をのぞくと
大聖堂を見下ろしてみた

ミサの様子がうかがえます。
この後は
階段で上まで

『たかだか階段』って
けっこう、なめてました~


320段・・・でしたっけ?
真夏のローマで
この細くて傾斜がある階段を上まで昇るのは
かーなーりーキツかった

そーいえば、私
暑さ寒さに弱いんだった・・・

途中で、休憩をとってる人がいっぱいいましたが
止まると後がツラそうだから
汗と格闘しながら
上までノンストップで行くと
絶景

気持ちいい~

(もちろん暑いから、気分的にね)
方向を変えて

バチカン美術館・・・かな。
サン・ピエトロ広場

ココまで昇るのに、けっこう大変だからか
名残惜しそうに、みなさん長居されてるんですよね。
なので、屋上は激混みです

そう言ってるはむたんも、長居したいところですが
まだまだ観光するところがあるから
途中のテラスで
聖人の像をながめながら、少しひとやすみして
下へ降ります。
いーカンジでしょ


ダンナさま。
サン・ピエトロ広場のオベリスクをつまんでみた

サン・ピエトロ広場を後にして

しばらくお散歩しまーす

スポンサーサイト
Comments
No title
さすヴァチカン、どっしりした重厚感、風格が違いますよねクーポラには行かなかったけど、エレベーターで行って、さらに階段で300段超すか
最初から階段でいってたら、間違いなく離脱ですね
上から見ると、きれいに整備された街並みが圧巻ですね
オベリスクと旦那様の写真、上手です
本当につまんでるようでだまされちゃいました~(笑)
Yottitti URL 2014-04-11 15:48
No title
こんにちわこのサン・ピエトロ寺院でボルジア家の人々があんなことやこんなことや
そんなことをしていたんだと思うと感慨深いです…
この懺悔室であんなこともあったんだろうなとか
ヨコシマな気持ちで見てしまいそう(笑)
歴史の重みがずしりと感じられる場所ですよね。
M@lauaealoha URL 2014-04-12 15:28
Yottittiさん
クーポラは、エレベーターを利用しないで階段だけだと500段超だそうです。
暑い時ではなく通常の階段であれば、500段超でも構わないんですけど
ここの階段は狭くて急で、わりと歩きづらいので
あまり昇りたくないです~

でも、上から街並みを眺められるのは、気持ちいいでーす!
オベリスクの写真、ほめていただいてうれしいです~。
会心の一枚

はむこたん URL 2014-04-14 03:00
Mさん
こんばんは~。ボルジア家の舞台の1つは、サンピエトロ寺院なんですね。
こんなに神聖で、歴史の重みを感じられる場所で
愛と欲望がうずまいていたとは・・・(笑)
事前に見てたら、ヨコシマな気持ち&笑いが出てきちゃいそうです~。
ミサが行われていたため、奥まで行けなかったのは残念ですが
遠目からお祈りの様子を見て、厳かな空気に触れられたような気がしました。
はむこたん URL 2014-04-14 03:13
No title
こんにちはー。すごい写真ばかりですね。
人間の大きさとくらべると、
建物のすごさが、実感できます。
ところで、質問なんですが、
バチカン王国? バチカン市国?
どちらでもいいんですが、
国境ってあるんですか?
ぴき URL 2014-04-15 08:19
ぴきさん
こんにちは~。サン・ピエトロ大聖堂は、本当に巨大で
その荘厳な佇まい・雰囲気に圧倒されます!
クーポラから広場や街並みを見るのも
楽しかったですよ~。
人は多いけど(苦笑)
英語やイタリア語で、どう言われてるのかは知らないのですが
日本語の場合は、ほぼほぼ『バチカン市国』になると思います。
特に国境はないので
自由に入り放題、出放題です~。
確か大聖堂へ入る前に、セキュリティチェックはあったと思います。
はむこたん URL 2014-04-15 11:59